2009年10月08日

xml宣言でスタイルシートがIE6で剥がれる

XHTMLで、ドキュタイプ宣言と並んで
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
のようにxmlの宣言が付いてるファイルがあります。


XHTMLはxml文書の一派なので、
本来ならこの宣言は必要なハズ、
なのですが、


@importで複数のCSSファイルを読み込んでいるとき、
IE6では一部のスタイルシートが無視される時があります。


ページのほとんどの箇所には利いているのに、
フッターの一部のタグに利いていない、とか、
妙な間隔がついてセンタリングされないとか。


そんな風に、
スタイルシートが妙に利かない時には
他に必要がなければ、
この
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
を削除して様子をみてください。


あっけないくらいに改善するかも、です。

posted by CSSベースでのHTML(XHTML)レイアウト入門講座<polka> at 21:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | CSSベースのHTMLコーディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへにほんブログ村 デザインブログ Webデザインへ

2009年10月02日

2行以上だとline-heightで余計な上アキ

文章の行間を調整する
line-heightは、本文を読みやすくするために、
なくてはならないものですが、

本文ブロックとその横に画像を配置している場合、
上のツラをあわせたいときに、
意図しないアキができるときがあります。


...続きを読む
posted by CSSベースでのHTML(XHTML)レイアウト入門講座<polka> at 08:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | CSSベースのHTMLコーディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気ブログランキングへにほんブログ村 デザインブログ Webデザインへ

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。